インフォメーション
2021/09/06
濃厚接触の発症率は0.7%

今回の資料
難しさ★3つ!!
少し読解力がいると思う
やっと謎が解けてすっきりした!
長いから
前編と後編に分けるね
厚労省さんも
濃厚接触者の発症率0.7%って
書いてるの見つけて
結構焦った
論文解読しなくても
本当の事書いてる
めっちゃちっこい字だし
結構しょぱってるけどねwww
読むときの言葉の定義だけど
台湾論文の中身に関しては
「患者」
最初にコロナと確定された100人
「濃厚接触者」
患者と濃厚接触した人
「発症者」
濃厚接触者の中で
発熱などの症状が出た人
「感染者」
患者と濃厚接触後の発症者に
RT-PCR検査で、陽性になった人
厚労省さんの中では
「患者(確定例)」
お医者さんがコロナを疑って
PCR検査で陽性になった人
「濃厚接触者」
患者(確定例)と濃厚接触した人
「発症者」
熱などの症状が出た人
「感染者」
PCR検査で陽性になった人
厳密に言えば
厚労省さんの中では
色々違うけど
台湾論文の中での定義と
厚労省さんの中での定義が
違うのわかるよね?
この言葉の意味が
分からなかったら
理解出来ないかも
でも、理解出来ると
テレビの偏見報道も
理解出来るかも!
無症状感染はあります!か?(前編)20210906.pdf (2.38MB)
後編は
発症2日前から感染させる
発症前が44%の感染
まとめてみます!
これは論文解読しないと
結構むずいかもです
論文読んでいたら
先にCT値の資料を
作った方が
理解が深まると思い
予定変更します。
ザクっとまとめると
感染している事を
どうやって証明しているの?
って思ってたんです。
そう思って
読んでいたのですが
色々と日本と
設定が違うので
発症前の感染率44%は
全く参考にならないかもですが
何とかまとめてみます!
ちなみに
発症2.3日前から
感染させる!ではなく
感染性があるかも?
ってそんな感じでした
新型コロナは
発症日に一番ウイルス量が
増えるよね?
コロナ発症後は
ウイルスが減って
曝露しにくいよね?
だから
発症前(潜伏機関中)に
感染させている
可能性がたかいよね?
って内容
最後の結論の前提条件が
あまりにもアホすぎるので
笑っちゃいました
コロナは、発症日が
ウイルスマックス
インフルは、発症後1~2日が
ウイルスマックス
SARSは発症 8~10日が
ウイルスマックス
つまり、インフルより
ヘッポコウイルスって事が
分かりましたwww
( Nature Medicine: Xi Heら、2020年5月)
厚労省が出典P4
https://www.mhlw.go.jp/content/000635506.pdf
